この本との出逢い 落合信彦「命の使い方」あらすじ 落合信彦「命の使い方」名言9選 まとめ 読者・コメント募集中!! 前回の記事はこちらから この本との出逢い 今日は落合信彦さんの「命の使い方」の中から、勝手に名言を10コ選びました。 落合信彦さんは、…
覚悟 打診 巡り合わせ 通達 過去の自分と言語化 再会 理事会 電話 まとめ 僕の過去はこちら 読者・コメント募集中!! 前回の記事はこちらから 覚悟 2019年1月。椿野唯仁は新たな決断をしました。 事務局長の矢澤と故林先生が築いた礎に甘んじていたのかもし…
秦の始皇帝失脚後の後継ぎ争い 後継ぎ争いで楚が立ち上がる 秦の首都咸陽に早く辿り着いたものが王となる 項羽のルート 劉邦のルート 鴻門之会 現代語訳 劉邦が初代漢の皇帝に 詳しくはNHK講座をご覧ください 読者・コメント募集中!! 前回の記事はこちらか…
ギャングの帝王アルカポネの生涯 やっとありつけた仕事がバーテンダー 人生を変えたたった一つの出来事 もちろん逮捕!? 社会の波で一気に億万長者に 社会の波で一気にどん底に アンタッチャブルによって摘発 お金で成り上がった人生がお金で精神錯乱 名言…
ビジコン奈良2019ファイナル ビジコン奈良2018ファイナリストとして登壇 サポートショップの充実 帝塚山大学とのイベント開催 民間企業の商品開発 近畿大学とのイベント開催 文化祭開催とメディア露出 ビジコン奈良2019優勝者は!? まとめ 読者・コメント募…
日本の教育の現状を知りたいあなた 優秀なはずの日本人が苦手?世界のテスト基準(PISA) 実際のPISAの問題を解いてみよう! まずは、問題1!!!! 次に、問題2!!!! 次に、問題3!!!! 最後に、問題4!!!! 全ての問題に大切な「読解力」 PISAの例…
前回の記事でもお伝えした日本の教育について僕が確認してみたいことは以下の3つ! 日本の今の教育は第二次世界大戦後のGHQ(アメリカ)によってもたらされたものであることに間違いはないか いつから知識詰め込み型、記憶力測定テストが主流になったのか ゆ…
日本の教育史 前回は日本の教育の現状について纏めてみました。PISA(国際学力テスト)から読み解く日本の学力、世界の教育とはどのようなものか簡潔に書いてみました。 日本の教育に関する違和感が少しずつ明確になってきたと同時に、日本の教育を歴史から…
フィンランド教育に興味 子供たちに「未来の学力」をを読んでみた 日本の教育のこれまで 日本の教育の欠点 日本の教育は古い まとめ 読者・コメント募集中!! 前回の記事はこちらから フィンランド教育に興味 これまでの記事を読んでいただいているとわかっ…
日本の教育に違和感 僕はサッカー監督になることが夢でした。 中学校の先生として部活動でサッカーを指導することを視野に、大学2回生の時に急遽、教職課程を履修することになりました。 詳しい背景はこちらをご覧ください。 www.yuitotsubakino.jp 先生が言…
老いの整理学(著:外山滋比古)を読んでみた 外山滋比古さんの座右の銘? 1:加齢は華麗 「自分に満足しているか」調査(2014年6月 内閣府) 「自分に長所がある」調査(2014年6月 内閣府) 2:シニアの死亡率が一番低い日 3:シニアの物忘れは良し 4:スト…
奈良シニア大学無料体験開催 奈良シニア大学の無料体験詳細2019年度の奈良シニア大学 入学をご検討の55歳以上の方々必見! 奈良シニア大学 無料体験受講が読売新聞に掲載されました! 奈良シニア大学の活動が新聞に乗ることが多かった2018年! 奈良シニア大…
奈良県の高齢者数の今 奈良県の人口は減少傾向にある中で、65歳以上の高齢者数と高齢化率は、介護保険制度が導入された平成12年(2000年)と平成28年(2016年)とで以下の差があったらしいです。 平成12年(2000年)高齢者数:239,432人 全国:22,005,000人 …
Twitter・Instagram・Facebookの活用 直接出会うことが出来たケース 竹本りゅーしょーさんとの出逢い 接点が持てたケース 堀江貴文さん(ホリエモン)との接点 仕事を通じて普段会えない人に出会える 100年時代に必要なもの まとめ 読者募集中! 前回の記事…
自分の感受性くらい(著:茨木のり子)を読んでみた こんな人、こんな時に読んでもらいたい 自分の感受性くらい(全文) 本をプレゼントします! まとめ 読者募集中! 前回の記事はこちらから 自分の感受性くらい(著:茨木のり子)を読んでみた ある人から…
映画スノーデンとは? スノーデンは本当の人物? あらすじ ストーリー1 ストーリー2 ストーリー3 ストーリー4 ストーリー5 実際のスノーデン まとめ 最後に 読者募集中! 前回の記事はこちらから 映画スノーデンとは? 今日は映画、スノーデンをご紹介します…
新年明けましておめでとうございます。 ブログの更新を怠っていました。読者の皆様、申し訳ありません。 最終更新日の10月から年末にかけて怒涛の日々が続いていました。 学園文化祭 大飯原発への研修旅行 授業料の値上げ 学友会の発足 オープンキャンパス学…
2018年10月16日、17日、18日に、奈良県文化会館で平成30年度の奈良シニア大学学園文化祭を行いました。そのご報告と、感想をまとめたいと思います。 奈良シニア大学学園文化祭とは 奈良新聞と読売新聞に取材されました 今回の学園文化祭の内容 史跡探訪部(…
スケジュール スタート ①穂高湖到着 ②シェール槍到着 ③摩耶の石舞台到着 ④掬星台到着 ⑤布引ダム到着 まとめ 登山に行ってきました。摩耶山の掬星台を目指して杣谷道から登ったので、その記録を残したいと思います。僕たちが登った道はこの道です。 護国神社…
作品紹介 ストーリー ネタバレ注意 まとめ 今日は映画「ミッドナイト・イン・パリ」をご紹介します。1920年代のパリにタイムスリップしてしまうことで物語は始まります。1920年といえば文学作品が多く輩出された年代ですね。ヘミングウェイ(アーネスト・ヘ…
作品情報 ストーリー まとめ 今日は映画「イエスマン」を紹介します。タイトルの通り、全てに「イエス(はい)」と言えば世界が変わるという少し変わったコメディ映画です。少々、洗脳的な側面もありますが、コメディとして見ると面白いですね。 作品情報 公…
奈良シニア大学を運営しています。 「奈良シニア大学ではどのような活動をしているの?」という疑問が多くあるようなので、事務局でもある僕の視点からご説明できればと思っています。 どのような人が参加できるの? どのようなことをしているの? 史跡探訪…
先日、高野山に行ってきました。非日常的な世界を味わうことで、心身共にリフレッシュできるので、仕事で忙しくしている人は特に、高野山に行ってもらえたらと思います。高野山に行くかどうか迷っている方、仕事で忙しくしていてリフレッシュしたい方は是非…
ご報告 Twitter のLIVEは、こちらから! InstagramのLIVEは、こちらから! 前回の記事はこちらから! ご報告 この3ヶ月間、とにかく書き続けること、発信し続けることを目標にしてきましたが、書き続けて、発信し続けるなりにもう少し、皆さんに伝えたいこと…
ブログ運営状況まとめ 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 雑記ブログだからこそ想い+技術が必要 ブログを始めたことでTwitterも開始 まとめ はてなブログを始めて3ヶ月が経過しました。無料でできる発信ツールということで、始めました。僕の場合はブログが人生のメ…
地元のアカデミーでスタート 奈良の富雄FCでサッカーを本格的に指導 中体連でプレー 名門・奈良育英高校でプレー プレーヤーとしては完全燃焼の大学時代 オーストラリアで出会ったサッカー 奈良クラブでの指導 僕は10歳から25歳までの15年間、サッカーに関わ…
お盆休みも明日で終わりです。僕は、シニア大学の来学期に向けた準備、トレーニングジムのお客様対応で休むことをしていません。でも、空いた時間を活用して、仲間に逢いにいったり、やりたいことをやる、そんな、お盆休みにしました。 皆さんは、どのような…
概要 2ヶ月目の宣言 結果発表 目標1 読者数200名 目標2 1ページあたりのPV数300 目標3 オーガニックサーチ数を8%以上 目標4 記事数を70にする その他の結果 学んだこと 無料会員から有料会員へアップグレードしたら一次的にPVが減る。 まとめよりも、考えや…
衝撃の事実が放送開始4分前に発覚! 懐かしの声と独特の間 あなたに褒められたくて 最初で最期の物語 終わりたくなかった1時間 先日、皆様にもお伝えしていました、奈良ドットFMの「こころで眺める奈良」という番組にゲストとして出演させてもらいました。そ…
暗黙の高校時代を語ります 皆、ごめん! やればやるだけ稼げたバイト 皆、ごめん!そして、ありがとう! www.yuitotsubakino.jp ↑ 以前に書いた僕の「自分史」です。 ここで、高校時代がほぼ書かれていない理由が今日の内容です。 暗黙の高校時代を語ります …